この記事では、モンハンナウのストーリーchapter10までの攻略におすすめ弓武器や装備を紹介します。
弓武器の作成フローも紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
この記事でわかること
- モンハンナウのストーリー攻略に役立つ弓装備
リンク
ストーリー攻略におすすめの弓スキル
| スキル名 | 効果・解説 | おすすめ度 |
|---|---|---|
| 集中 | 溜め時間を短縮できる | ★★★★★ |
| 攻撃 | 攻撃力を底上げできる | ★★★★ |
| 見切り | 会心率を上昇し、火力を底上げできる | ★★★ |
| 属性攻撃強化 | 属性武器の火力を底上げできる | ★★★★ |
| 尻上がり | 中盤以降に攻撃力と防御力を底上げできる | ★★★ |
| 連撃 | 連続攻撃で攻撃力が上昇する | ★★★★ |
| 弱点特効 | 弱点部位を攻撃すると会心率が上がる | ★★★★ |
| 体力増強 | 体力を上げて、耐久力を上げられる | ★★★★ |
| ジャスト回避強化 | ジャスト回避からの連撃に繋げられる | ★★★ |
ストーリー攻略におすすめの弓
| 名前 | 属性 | ビンタイプ | 発動スキル |
|---|---|---|---|
| ブレイズボウ | 火属性 | なし | 尻上がりLv1 |
| アクアアロー | 水属性 | なし | 背水防御Lv1 |
| パルサーボウ | 雷属性 | なし | 回避距離UPLv1 |
| グレイスアロー | 氷属性 | なし | 精霊の加護Lv1 |
| ブルームアーチ | 毒属性 | 毒ビン | 闇討ちLv1 |
| ブロスボウ | 無属性 | 火事場力Lv1 |
序盤は『ブルームナーフ』の使用をおすすめします。
毒属性が弱点の『トビカガチ』→『ジュラトトス』→『アンジャナフ』→『レイギエナ』の順に各属性武器を作成していきましょう。
ストーリー終盤に作成できる『ブロスボウ』や『火竜の強弓』が非常に強力なので、素材に余裕があれば作成するのをおすすめします。
序盤で作れるおすすめ装備
| 名前 | 発動スキル・グレード2 | 発動スキル・グレード4 |
|---|---|---|
| プケプケヘルム | 集中Lv1 | 体力増強Lv1 |
| レザーベスト | 攻撃Lv1 | 火耐性Lv1 |
| ギルオスアーム | 闇討ちLv1 | 耳栓Lv1 |
| レザーベルト | 体力増強Lv1 | 水耐性Lv1 |
| クルルグリーヴ | 見切りLv1 |
序盤で作れる装備でありながら、終盤まで使える装備です。
プケプケの素材に余裕があるならば、グレード4で集中スキルが解放される『プケプケメイル』に変更するのもおすすめです。
中盤で作れるおすすめ装備
| 名前 | 発動スキル・グレード2 | 発動スキル・グレード4 |
|---|---|---|
| プケプケヘルム | 集中Lv1 | 体力増強Lv1 |
| プケプケメイル | 毒属性Lv1 | 集中Lv1 |
| レイアアーム | ロックオンLv1 | 連撃Lv1 |
| レザーベルト | 体力増強Lv1 | 水耐性Lv1 |
| ジュラグリーヴ | 集中Lv1 | 背水防御Lv1 |
中盤から『集中』スキルが充実してきます。
手数も増えるので、『連撃』スキルも発動しやすくなると思います。
まだ操作や敵の攻撃に慣れていない場合は、『カガチアーム』を装備しましょう。
終盤で作れるおすすめ装備
| 名前 | 発動スキル・グレード2 | 発動スキル・グレード4 |
|---|---|---|
| プケプケヘルム | 集中Lv1 | 体力増強Lv1 |
| プケプケメイル | 毒属性Lv1 | 集中Lv1 |
| レイアアーム | ロックオンLv1 | 連撃Lv1 |
| レウスコイル | 集中Lv1 | 火属性攻撃強化Lv1 |
| ジュラグリーヴ | 集中Lv1 | 背水防御Lv1 |
『集中』スキル特化の装備で、とにかく手数で攻める装備です。
ジャスト回避強化スキルもあるので、回避から攻撃に繋げやすいのも特徴です。
被弾が多い場合、『レイアアーム』を『カガチアーム』に変更しましょう。
まとめ
以上が、モンハンナウの序盤から作れるおすすめ弓装備を紹介記事でした。
この記事で紹介した装備を使って。弓を楽しんでもらえたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
リンク
リンク


コメント