【エルデンリング ナイトレイン】まさかの神ゲー?後悔しないための本音評価|100時間プレイレビュー

ゲーム紹介・レビュー
記事内に広告が含まれています。

2025年5月に発売された『エルデンリング ナイトレイン』。正直なところ、発売前のオープンベータテスト段階では「これは本当に面白いのか?」と一抹の不安を抱えていました。

しかし、発売から100時間以上プレイした今、断言できます。
本作は、シリーズの魂を受け継ぎつつ、ローグライクとマルチプレイの魅力を“奇跡的”に融合させた、紛れもない「神ゲー」です。

とはいえ、手放しで絶賛できない「惜しい点」も存在します。この記事では、購入を迷っているあなたのために、本作の最高な点と注意すべき点を、忖度なくレビューしていきます。

『エルデンリング ナイトレイン』総評

総合評価4.6
中毒性・リプレイ性4.5
アクション性5.0
マルチプレイ4.0
ユーザビリティ4.5
コストパフォーマンス5.0

オープンベータテストでは、『これじゃない感』を感じながら発売を迎えた『エルデンリング ナイトレイン』ですが、蓋を開けてみると『エルデンリング』や『ダークソウル』シリーズにあるソウルゲーとプレイする度に変化するローグライク要素とマルチプレイによる共闘感を見事に融合させた作品。高い頻度でバグ修正されたり、強化されたボスを追加されたりと100時間プレイしてもまだまだ遊べる神ゲーです。

そもそも『エルデンリング ナイトレイン』ってどんなゲーム?

本作は、2022年に発売された『エルデンリング』のスピンオフ作品であり、そのシステムをベースに、ローグライク要素と協力プレイを主軸に据えたサバイバルアクションゲームです。
基本的に3人一組のマルチプレイが前提となっていますが、シングルプレイにも対応しており、今後は2人用モードの実装も予定されています。

プレイヤーは最大3人で「リムベルド」と呼ばれる土地に挑み、3日間生き延びることが目的です。『エルデンリング』や『ダークソウル』シリーズで培われた緊張感や達成感に加え、共闘による戦略的な連携プレイが魅力となっています。

1プレイの所要時間は約40分と手軽で、プレイのたびにダンジョンやボス、アイテム配置が変化するため、毎回新鮮な体験が楽しめます。

【本音レビュー】ここが最高!ナイトレインの魅力的なポイント5選

① 決まった正解がないゲーム体験──“偶然”が生む中毒性

『ナイトレイン』には多くのランダム要素が存在し、特に「マッチングしたプレイヤー」と、強敵やボスを倒した際に得られる「報酬」が、このゲームの中毒性を生み出している要因だと感じます。

まず魅力的なのは、予測不能な仲間との出会いです。息の合った連携を見せてくれる熟練プレイヤーもいれば、不器用ながら懸命に立ち回る初心者の方もいます。中には「そのビルドは何!?」と驚かされるようなユニークなスタイルのプレイヤーに出会えることもあり、どのプレイも二度と同じ展開にはならず、新鮮な体験が味わえるのです。

もうひとつの大きな魅力が、装備やアビリティといった報酬のランダム性です。お気に入りの武器を入手できてスムーズに進行できることもあれば、予想外のアイテムを拾って「今回はこれで戦ってみよう」と、その場でビルドを組み直すことになります。この試行錯誤が、『ナイトレイン』における最大の醍醐味といえるでしょう。

こうした不確定な要素の積み重ねが、「あらかじめ決まった攻略法が存在しない」というゲーム体験に繋がっています。

多くのゲームでは、攻略サイトを参考にして最強装備や定番ビルドをなぞることで、ある程度効率よく進行することが可能です。しかし『ナイトレイン』では、そういった装備やアビリティがその都度手に入るとは限りません。

つまり、“決まった正解がない”という点こそが、本作の面白さの核です。
攻略情報に頼るのではなく、自分自身のプレイヤースキルが試されます。

味方キャラクターの特性を理解し、今ある装備でどう立ち回るかを即座に判断していく——そのマニュアルのない冒険こそが、『ナイトレイン』の中毒性と奥深さを支えているのです。

写真を見比べてみると、装備品やステータス、特殊効果(アビリティ)が違うことが分かります。

② これぞフロムゲー!絶望と達成感が同居するボス戦

本編である『エルデンリング』では、ボス戦で敗北しても何度でも挑戦できる仕様です。
しかし『ナイトレイン』では、3日目のボス戦で敗北すると1日目からやり直しになるため、従来のフロム・ソフトウェア作品らしい高い緊張感のあるボス戦を楽しむことができます。

また、前述の通り、本作はプレイするたびに異なるビルドになる仕様のため、
「記憶して攻略するゲーム」から「その場で対応し構築するゲーム」へと進化した、新たなソウルライク作品となっています。

従来のシリーズファンには「新鮮な絶望感」を、ローグライク好きにとっては「緊張と攻略の達成感」を味わえる作品に仕上がっています。

多くの失敗を乗り越えた末、ソロプレイでクリアも!

③ 目的地設定だけのシンプルコミュニケーション

『ナイトレイン』では、基本的に3人1組で進行する協力型マルチプレイゲームです。

目的地のピン立てや軽いジェスチャーだけの、最低限の連携で十分なシステムになっています。
VC(ボイスチャット)なしでも快適にプレイできるので、知らないプレイヤーとのコミュニケーションに抵抗がある方でも気軽にプレイできるシステムになっています。

「一人で黙々と遊びたい」「人と話すのは少し気疲れする」という方にも最適で、VCなしでも十分に協力プレイの醍醐味を味わえます。

④ 気づけば朝…。時間泥棒すぎる「遺物厳選」の中毒性

今作のビルド要素の中核を担うのが、キャラクターに装備できる「遺物」です。
スキルの使用回数を増やしたり、各種ステータスを底上げしたりと、装備によってプレイヤーの性能を大幅に強化できます。
遺物は、戦闘の報酬として手に入るほか、小壺商人のバザーで購入することも可能です。

こうして試行錯誤の末に理想のビルドが完成し、昨日まで苦戦していたボスを圧倒できた瞬間の快感はまさに格別。その“全能感”を味わうために、気づけば何十時間もプレイしてしまう──時間を忘れて没頭できる、中毒性の高いシステムです。

キャラクター性能が大きく変えられる遺物も

⑤エンディングに到達しても明けない夜

『エルデンリング ナイトレイン』は、過去作『エルデンリング』に比べるとボス数が少なく、人によってはエンディングまでのボリュームが本編に比べて控えめに感じるかもしれません。

しかし、本作の真価はクリア後にこそあります。キャラクターごとのストーリーの掘り下げや、ソロでの高難易度ボス攻略、プラチナトロフィーの獲得など、やり込み要素が豊富に用意されているのです。自分なりの楽しみ方を見つけることで、100時間以上プレイしても飽きの来ない奥深さが味わえます。

この価格で100時間以上遊べるポテンシャルを秘めていると考えれば、コストパフォーマンスは最強クラスと言えるでしょう。

プレイ時間が100時間を超えてもキャラクター別のストーリーが終わってません

【本音レビュー】正直ここは惜しい…購入前の注意点3選

① マップが1種類だけなので単調になりがち

マップが1種類のみのため、プレイを重ねるとどうしてもゲーム展開がワンパターンに感じられることがあります。
一応、「地変」※1と呼ばれるランダムイベントによって一部マップが変化することもありますが、その発生頻度は低く、特にボス戦までのルートが毎回似通ってしまう印象を受ける場面もあります。

今後のアップデートで地変の発生頻度が調整されることや、DLCの配信に伴って新たなマップが追加されることに期待したいところです。

※1 アップデート1.01.3にて、「常夜の王」を撃破することで任意に変更できる様になりました。

地変が発動しても、マップの変化は4分の1程

② マッチング運に左右されるゲーム体験

『エルデンリング ナイトレイン』は、多くの運要素が絡むゲームシステムとなっており、マッチングするプレイヤーの行動もゲーム体験に大きく影響します。

たとえば、序盤で思うように進まずに途中離脱してしまうプレイヤーや、レベルを上げずに行動が消極的なまま戦闘に参加するプレイヤー、さらにはボス戦で何もしないプレイヤーに遭遇することもあります。こうした非協力的なプレイヤーに当たってしまうと、マルチプレイの魅力が半減してしまうのも事実です。

一応、ゲーム終了時のリザルト画面からプレイヤーを通報する機能は用意されていますが、通報の効果については明らかにされていません。今後のアップデートで、リタイアできるシステムやマッチングの質が改善されることに期待したいところです。

1人が離脱して、少し萎えることがあっても2人でクリア出来た時の達成感は格別

③ マッチングの仕様が悪く、バグも多い

本作のマルチプレイは最高の体験ですが、その素晴らしさを台無しにしかねない、深刻な問題を抱えているのが、このマッチングの仕様です。

純粋にマッチングが遅く、なかなかゲームを始められないという問題があります。
まだ発売した直後でプレイ人口が最も多いはずのこの時期でも、ゴールデンタイムに3人集まるのに5分以上待たされることも珍しくありません。

「よし、これから1時間だけ潜ろう!」と思っても、その貴重な時間のかなりの部分を、ロビーでの待機に費やしてしまうのです。このテンポの悪さは、本作の持つ手軽さを大きく削いでしまっています。

さらには「3人揃ってもゲームが始まらない」「特定のイベント“追憶”の進行中にマッチングしにくくなる」といった致命的なバグも報告されています。

これらのバグは開発チームも認知しているようで、今後の修正に期待したいです。

『ナイトレイン』はこんな人におすすめ!

これまでの総合評価とレビューを踏まえ、このゲームがどんな人に合っているのかを具体的にまとめます。

【絶対“買い”な人】

  • エルデンリング本編をクリアし、もっとあの世界に浸りたい人
  • 歯ごたえのある高難易度アクションを求めている人
  • 共闘型マルチアクションゲームが好きな人
  • 不確定に展開されるゲームシステムが楽しめる人

【少し“待った”方がいい人】

  • 「死にゲー」というジャンルに強い苦手意識がある人
  • 敵に倒されることや味方の行動に、強いストレスを感じてしまう人
  • 過去作『エルデンリング』と同様のゲーム内容を期待してる人

まとめ

『エルデンリング ナイトレイン』は、シリーズの伝統を打ち破る意欲作であり、賛否両論あることも事実です。しかし、ランダム性が生み出す一度きりの冒険と、仲間と困難を乗り越える達成感は、他のゲームでは味わえない唯一無二の魅力を持っています。

マッチング問題などの課題はありますが、開発の精力的なアップデートを信じれば、長く付き合える最高の相棒になるポテンシャルは十分にあります。

この記事が、あなたの購入を判断する上での、確かな材料となれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました