『デスストランディング2 オン・ザ・ビーチ』のカイラル結晶の稼ぎ方とトロフィー『配達人、黄金CCを倒す』攻略記事です。
カイラル結晶の稼ぎ方や効率的にカイラル結晶を稼ぐために必要なことを解説します。
- カイラル結晶の稼ぎ方
- トロフィー『配達人、黄金CCを倒す』攻略
カイラル結晶の稼ぎ方
黄金BTを狩る


座礁地帯にいるBTの中に、黄金のBTが現れることがあります。
この黄金BTを倒すと約500個のカイラル結晶を入手することができます。
かなりの頻度で現れるので、短時間でカイラル結晶を集めることが可能です。
ただし通常のBTと比べて、かなりの頻度で移動するので攻撃を外さない様に注意しましょう。
おすすめの狩り場

『イースト・フォートノット』と『ゴーストハンター』の間にある座礁地帯がおすすめ。
『イースト・フォートノット』から簡単に向かうことが出来ます。


ストーリーで行くことになっている『ゴーストメック工場』もおすすめです。
黄金BTの他にも巨大BTもいるので、カイラル結晶を稼ぎやすい場所です。
ただし、このエリアはBTが密集しているので周囲のBTに注意してください。
大型BTを狩る

座礁地帯でBT(ゲイザー型)に捕まることで、大型BTとの戦闘が始まります。
この大型BTを撃破することで、約2500~3000個のカイラル結晶を入手することができます。
大型BTには、ロケットランチャーやブラッドグレネードがおすすめです。
他にも捕獲した大型BTを召喚して戦わせれば、安全に大型BTを狩ることができます。
おすすめの座礁地帯は、上記の黄金BTと同じ場所や『フィッシャーマン』での受注、連続で狩りたい場合は『F3クレーター』などがあります。
黄金カイラル・クリーチャーを狩る

タール溜まりのある場所に見かける黄金のカイラル・クリーチャー。
サムが近づくとそそくさと逃げてしまうので、逃げられる前に倒しましょう。
この黄金CCを倒すことで、トロフィー『配達人、黄金CCを倒す』を獲得できます。
黄金CCを倒すと約500個のカイラル結晶を入手することができます。
夜の方が出現数が多いので、黄金CC狩りをする場合は夜の時間帯がおすすめです。
おすすめの狩り場


『動物愛護施設』と『建築家』の近くでは、約6~8匹の黄金CCが出現します。
採掘場といったタールが多い場所で拾う

カイラル結晶は、タール溜まりが出来ている場所に多く発生します。
タール溜まりは採掘場付近にあることが多いので、配送の寄り道感覚で定期的に行って回収しましょう。
「クライミングパワーグラブ」があれば、ピックアップオフローダー乗車時でもカイラル結晶を回収できるので、必ず装備しましょう。
いらない素材をリサイクルする

プライベートボックスにある不要なアイテムをリサイクルすれば、カイラル結晶を入手することができます。
スティッキーキャノンを装備したピックアップオフローダーで集めたアイテムをリサイクルすることで、配送や移動のついでにカイラル結晶を集めることができます。
『配送端末』→『荷物の管理』→アイテムを選択→『リサイクルをする』で、アイテムをリサイクルすることができます。
効率的に稼ぐために必要なこと
カイラル結晶をより効果的に稼ぐためにおすすめの装備やAPASエンハンスメントを紹介します。
APASエンハンスメント
APASエンハンスメント | 効果 | 入手場所 |
---|---|---|
カイラル結晶採取率強化 | カイラル結晶を回収するとき、まれにより多く採取できるようになる。 | メタゲノム学者 |
超カイラル成分採取 | 空気中のカイラル物質を採集し、カイラル結晶を少しづつ増加させる。 | BPAS |
装備品
装備品 | 効果 |
---|---|
グレネードランチャー | BTを倒すのに有効 |
ロケットランチャー | 大型BTを倒すのに有効 |
ブラッドグレネード | BTを倒すのに有効 |
クライミングパワーグローブ | ピックアップオフローダーに乗ったままカイラル結晶や荷物を回収できる |
CCキャップ(ネズミ) | カイラル・クリーチャーがおとなしくなる |
ピックアップオフローダー・カスタム
装備品 | 備考 |
---|---|
スティッキーキャノン | 落ちている荷物を回収できる |
カイラル粒子砲 | BTを倒すのに有効 |
反重力ユニット | 車両のジャンプ力や着地時の衝撃を軽減する |
まとめ
以上が『デスストランディング2 オン・ザ・ビーチ』のカイラル結晶の稼ぎ方とトロフィー『配達人、黄金CCを倒す』攻略記事でした。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
コメント